 |
|
|
|
 |
|
眼とその周辺への交感神経支配がマヒする病気です。大半は片方側だけが罹患します。侵された側の眼は瞳孔が収縮し、眼球がくぼみ、しゅん膜が突出します。
交感神経は視床下部から脊髄(中枢)、脊髄から頭頚部神経節(節前)、頭頚部神経節から眼とその周囲(節後)へといくつかのステップを踏んで神経支配をしています。 |
|
|
|
そのため、以下のいくつかの種類の原因に分かれます。
中枢性:脳血栓、脊髄疾患、腫瘍、炎症
節前性:胸髄〜頚部の内臓疾患、肺炎、リンパ腫etc
節後性:眼窩・中耳疾患、感染、損傷
実際には中耳疾患が一番多いので、耳の検査やレントゲンを行います。治療法と予後は原因によります。
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|