 |
|
 |
|
便に出てくる虫として多いものは、回虫、瓜実条虫、マンソン裂頭条虫、etcです。
回虫はまだ若い動物で出ることが多く、ひものように長いのが特徴です。だいたい5~20cmくらいです。
瓜実条虫はノミからうつされるので年齢は関係ありません。米粒みたいな白い固まりで、便にぷつぷつついていることがあります。排出されてからもしばらくうねうね動いています。
マンソンは蛙や蛇からもらう寄生虫で、きしめんのように平べったい形をしていて、本体は80~100cmにもなりますが、ちぎれてでてくることもおおいです。
その他にもいくつか種類があります。見ただけで分かるものもありますが、確定診断と他にも寄生虫が以内かを見るために検便もしておいた方がいいでしょう。
駆虫薬を飲んで虫をやっつけますが、種類によってはノミの駆虫や野外の放浪の禁止、感染地帯への散歩の取りやめなどにも気を使う必要もあります。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|